コンターズと行く社会科見学~国会議事堂・裁判傍聴編~

社会科見学

日本の政治の中心永田町へ 国会議事堂見学ツアー

2024年1月16日、『コンターズと行く社会科見学』第2弾を開催しました。

2~3か月に1回程度で開催している『大人のための歴史講座・余談ですがシリーズ』の課外授業版。

今回訪れたのは、社会科見学のド定番「国会議事堂」です。

平日は無料で見学ツアーをやっていて、衛視(えいし)さんが案内してくれます。

参議院の参観入口に集合です。

手荷物検査を受けて、中に入りましょう。

ちなみに、撮影は決められた場所のみOK。

中に入ると、まずはエスカレーターで参議院参観ロビーへ。

参議院参観ロビーには貴族院議場に置かれていた御椅子(おいす)や議事堂模型などが展示されていて、参議院の活動やこれまでの歩みが分かりやすく紹介されています。

天皇陛下がお座りになられた御椅子

議席の複製

ギャベル

当然座ってみますよね。

明らかに野党のコンターズ 

ロビーを一通り見た後は、階段を昇って参議院議場へ。

おぉ~~~~~。ニュースでよく見る場所じゃないですか。

衆議院と参議院の本会議場はほぼ同じような構造ですが、大きな違いは参議院議場だけ天皇陛下の御席があるということ。

お席って書いてありますね。

そして後方が御傍聴席。

あ、見たことのあるお名前。

次は赤じゅうたんを渡って御休所へ。

天皇陛下がお休みになられるお部屋。

内装が豪華絢爛で、すばらしい!

そしてお隣が皇族の方のお部屋。

次は中央広場です。

中央広間は議事堂で一番高い中央塔の真下にあり、2階から6階まで吹き抜けになっています。

中央広場にある銅像は、板垣退助、大隈重信、伊藤博文。

そして、三人の銅像のほかに空席の台座があります。

4人目を誰にするか決められなかったため、将来に持ち越されたと言われている空座で、「政治に完成はない。未完の象徴」という意味もあるそうです。

最後に「都道府県の木」が植えてある遊歩道を歩いて終了です。

東京都のいちょう

コンターズ の故郷、山形のさくらんぼ

参加者のみなさんと集合写真をパチリ。

安くて美味しいと人気 農林水産省の食堂でランチ

お腹が空いたところでお次はランチです。

美味しいと評判の農林水産省食堂へ移動します。

今回は農林水産省内「手しごとや 咲くら」さん

お昼時とあって、少々混んでますね。

メニューが豊富なことにちょっと驚き。

どんぶりや御膳などのセットメニューでの注文もできるけど、30種類以上あるおかずから好きなものを選んで組み合わせることができます。

期間限定カキフライ膳1,200円をご注文。

みんなで美味しく頂きました!

裁判の傍聴にハラハラドキドキ!

社会科見学の最後は裁判の傍聴です。

参加者のみなさん全員が傍聴初体験とのことで、ドキドキされていました。

手荷物検査を受けて中に入ります。

もちろん撮影は不可。

入口に置いてある開廷表を見て、傍聴したい裁判を選んで直接法廷へと行きます。

やっぱり刑事事件がオススメ。

3つほど裁判を傍聴しました。

どれもわかりやすい裁判だったこともあり、みなさん興味津々に聴いていたようです。

社会科見学第2弾はこの辺でお開き。

社会科見学を終えて

参加して下さったみなさま、ありがとうございました!!

今後も、「楽しくてちょっと勉強になるお散歩」をコンセプトに、気軽に参加できるような、ゆる~い企画を考えていきますので、是非ご参加くださいね。

また、たくさんの方々と交流できることを楽しみにしております。

今後ともよろしくお願いします!!

※ 次回は5月頃に開催予定です。

コンターズ1号こんたやすし

コンターズ2号こんたまりこ