朝食を求めて永康街・東門市場へ
おはようございます。3日目の朝。
まずは最寄り駅の中山駅から地下鉄に乗って東門駅へ向かいます。
まだまだ改札を通るのにまごつくコンタ1号
東門到着
お目当ては、永康街の中心地にある有名店「天津葱抓餅」
人気店とのことで結構な行列。
手際良くどんどん焼いていきます。
香ばしい香りが空腹のコンターズ の食欲を刺激します。
メニューには日本語が書いてあるから有難い。
プレーン30元と卵入り40元をGet。
蔥抓餅は、ネギが入った小麦粉の生地を鉄板で焼いたモチモチ食感のパイ。
焼きたてだから、熱々で美味しい~~~~。
食べ歩きしながらお次へ。
東門市場へ入りましょう。
中に入ると急にレトロな世界が広がります。
あちこちで餃子を作っているのが台湾っぽい。
さて、もう少し腹ごしらえしましょう。
「黃媽媽米粉湯」さんへ入ります。
お店のオススメを注文。
米粉湯(ビーフンのスープ)30元と黒白切(モツの盛り合わせ)120元
そして油豆腐(厚揚げ)30元
美味美味。
炎天下の中、台北市内散策
お腹も満たされたので、市内を散策しましょう。
10分程度歩くと、中正紀念堂が見えてきます。
裏側から入ったので、表側にまわると・・・
壮大な建造物に圧倒されます。
青空とのコントラストが素晴らしい。
階段を上ると、蒋介石の銅像が鎮座しています。
この中正紀念堂は中華民国の初代総督蒋介石を記念して建てられたもの。
建物や銅像の大きさからも蒋介石がいかに歴史上重要な人物とされているかがうかがえます。
評価としては賛否両論でしょうが・・・。
そして微動だにしない衛兵さん。
まるで置物のようですね。
紀念堂から広場全体を見ると・・・・
とにかく広い!の一言。
東京ドーム5個分の大きさなんだとか。
正面もまた立派です。
暑すぎてなんとも言えない表情のコンタ2号
それもそのはず。この日は12月にもかかわらず異常な暑さ。
真夏日です。
熱中症に気をつけながら次の目的地に行きましょう。
ガジュマルの木?がズラリと並びます。
こちらは日本統治時代に総督府として立てられた建物。
現在は総統府として使用されており、日本でいう首相官邸のようなもの。
物々しい雰囲気。
銃なんて持ってるし。
総統府は外観のみを見て、次へ行きましょう。
まだまだ歩きます。
パワースポット龍山寺へ
炎天下の中、ひたすら歩き続けるコンターズ
台北最強のパワースポットと呼ばれる龍山寺を目指します。
街中に突如現れるの雰囲気ある寺院。
龍山寺は台北最古の寺院といわれており、様々な神様を一堂に拝めることができるんだとか。
ご利益に期待。
中へ入ってみましょう。
お参りの作法がイマイチわからないのですが、真似をしてみます。
台湾のお供えも似たような感じですね。
さて、お次へ。
電車に乗って圓山駅で下車。
10分程度歩くと孔子廟へ到着です。
学問の神様、孔子が祀られている場所。
あまり時間がないので、さくっと中を見てみましょう。
孔子とは、儒学の祖としても知られ「論語」があまりにも有名ですね。
「五徳(仁・義・知・信・礼)」が最も重視されており現代でもその教えは大切に受け継がれています。
孔子様、コンターズ にも徳をお授けくださいな!
しっかりお参りをして。
お隣にある、保安宮にも立ち寄ります。
医学の神様「保生大帝」を祀ったお寺。
生肉がお供えされているのにはビックリ。
一糸乱れぬ行進は必見!忠烈祠の衛兵交代式
タクシーで忠烈祠へと向かいます。
時間がない、急げ急げ。あと10分。
乗ったタクシーの音楽に聴き覚えがあると思ったら、「日本の歌人気2023」が流れてるじゃない(笑)
J-POPは人気なのですね。
ギリギリ到着!!
交代する衛兵さんたちがやってきました!
陸・海・空軍のエリートさんが選抜されるんだとか。
顔基準もあるんじゃない?ってくらい、みなさんハンサムはお顔立ち。
思ったよりもゆっくりな行進で前へと進みます。
スピード、歩幅、姿勢、どれもピッタリ揃っているのが素晴らしい。
カッコよ~~~~~。
交代式は1時間おきに行われており、暑い日も寒い日も、多少の雨でも変わらずやるらしい。
頭が下がります。
交代式が終わるとまるでお人形のように微動だにせず持ち場に立ち続けます。
見どころ満載、故宮博物館。しかしまさかの・・・・?!
再びタクシーで移動。
台湾に来たら絶対に着たい場所。故宮博物館。
美術館・博物館好き、そして歴史好きにはたまらないですよね。
世界4大博物館のひとつともいわれる故宮博物館は、中国の歴代皇帝が集めた所蔵品がたくさん展示されております。
中国4000年の歴史を感じることができるわけね。
ちなみに、世界4大博物館とは、メトロポリタン美術館(アメリカ)、ルーヴル美術館(フランス)、エルミタージュ美術館(ロシア)、国立故宮博物館(台湾)
※諸説あり
チケットを買ってさっそく中に入りましょう。
日本語オーディオガイドも借りて、いざ参らん。
と思ったら・・・・
なななんと・・・・
一番人気の白菜が出張中やないかい!!
角煮もいないやないかい!!
ショック・・・・・泣
そんなわけで、これらの展示コーナーにはパネルのみという、なんとも残念な・・・。
とはいえ、他にもたくさんの所蔵品があって、見どころ満載ではありました。
さて、閉館まで楽しんだ後は、バスに乗って駅まで戻ります。
とりあえず人が凄い・・・。
何とか乗り込んだけど、ギューギュー詰め。
写真だと伝わりにくいけど、身動きが取れないくらいに混んでます(汗)
ICカードをタッチする場所にたまたま立ってしまったコンタ1号は、降りる人のカードをピッピッとかざす係になっておりました(笑)
ラッシュ時間と重なったこともあり、通常の何倍もの時間がかかりながらもようやく剣潭駅に到着です。
台湾といったらやっぱり夜市 台湾最大の士林夜市
剣潭駅からすぐの場所に、台北最大の夜市である士林夜市があります。
台湾旅最後の夜も屋台飯に決まり☆
人、人、人・・・・・。
とにかく混んでます。
台湾に来たら肉圓が食べたいと思っていたので、まずはこちらで。
肉圓50元。
アッツアッツでモッチモチ。
そして、牡蠣オムレツも食べたいということで、散策しながらふらりとお次のお店へ。
蚵仔煎(牡蠣オムレツ)70元
蝦チャーハン100元
小籠湯包100元
とても美味しゅう頂きました。
ホテルに戻って3日目はこれにて終了。
ブログは4日目へと続く。