「一陽来復」で金運UP?
2022年もあとわずか。
そんなわけで、本日は毎年恒例の穴八幡宮へ。
穴八幡宮は、金運融通にご利益がある「一陽来復」のお守りで有名な場所。
特に経営者の間ではかなり有名らしい。
コンタ2号は、仕事柄、経営者とお話をする機会が多いのだけど、
某有名企業の社長さんに、
「コンタさん、知らないの??駄目だよ~行かないと~。絶対行った方がイイよ~。」
なんて言われたことがきっかけ。
その会社は、かな~り売上がUPしていて、かな~り資産をお持ちの社長さんだったので、そう言われるとホントにご利益あるのかも、なんて思ってしまう。
ちなみに、他の会社の社長さんからもオススメされたりして。
そりゃ、行くしかないっしょ。
そんな感じで、3年前からコンタ夫婦の恒例行事となったのです。
いざ、早稲田へ
穴八幡宮は、早稲田駅からほど近く。
2番出口を出て左手に進むとすぐに鳥居が見えてくる。
鳥居をくぐって階段を上っていきます。
迫力のある光寮門。
さっそくお参りしましょう。
初詣でもないのに、結構人が・・・。
それもそのはず。
こちらの「一陽来復」のお守りは期間限定なんですよ。
「一陽来復」のお守りとは?
冬至から節分までの約1ヶ月半のみ授与していただける特別なお守り。
金運融通、商売繁盛にご利益があるとのこと。
受け取れる期間だけでなく、祀り方にもルールがある。
<お祀りするタイミング>
次のいずれかのタイミングでお祀りをする。
➀冬至から翌日に変わるタイミング(24時)
②大晦日から元旦に変わるタイミング(24時)
③節分から翌日に変わるタイミング(24時)
<お祀りをする場所>
自宅の場合は、リビングなどの人があつまる部屋
会社の場合は、代表者や社員がいる部屋
<お祀りをする方角>
恵方にむけて「一陽来復」の文字が向くように貼る
ちなみに、2023年の恵方は「南南東のやや南」
お参りの後、さっそくお守りを頂きましょう
まずは、今年のお守りを返納します。
一年間ありがとうございました。
今年も無事にお仕事ができたのは、ご利益があったということかな?
さあ、新しいお守りを授与していただきましょう。
こちらも少々並びますね。
一陽来復御守(貼るタイプ)1,000円
一陽来復懐中御守(懐中タイプ)400円
それぞれお守りを頂いて。
お互いの仕事が、また一年順調でありますように。
2023年も頑張ろう。