元気いっぱいに亀山宿を出発!
2日目の朝。
まずは、近所の吉野家さんで腹ごしらえをして、
亀山宿をスタートします。
昨日到着した頃にはすでに暗くて気が付かなかったけれど、
この辺りは桜が満開ですね。
さて、本日まず最初に目指すのは関宿です。
さっそく雰囲気がある道ですね。
茶畑もステキです。
しっかりと残る一里塚。野村一里塚。
ちなみに、本日の最終目的地は、鈴鹿峠のちょい手前の坂下宿。
遠くに見える山が鈴鹿峠。
あそこまで歩くのか・・・・遠いね。
そして、明日はあの峠を越えるのね・・・。
しばらく歩いていると、また素敵な神社を発見。
さっそく入ってみましょう。
こちらは「布気皇館太神社」(ふけこうたつだいじんじゃ)という神社らしい。
名前がなんだか難しい。
今日も無事に旅ができますように・・・。
空気がとてもいい感じなので、一休み。
靴も脱いで。しっかり足を休めます。
神社を出てしばらく進むと、東海道で最も長いと言われた畷道の太岡寺畷。
なんと桜まつりが開催されておりました。
3年ぶりの開催だとか。
まさに桜のトンネルです。
400mにおよぶ桜のトンネルを歩きます。
途中、国道の高架下には東海道五十三次の版画があり、
ここまで歩いてきたんだなとしみじみ。
しばらく歩くと関宿です。
江戸時代にタイムトリップ?!ノスタルジックな関宿を満喫
関宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されているだけあって、
まさに江戸時代にタイムトリップしているかのような雰囲気です。
ちょうどお昼時なので、古民家カフェ「キープ」さんでランチとしましょう。
店内も雰囲気があって素敵。
ボリューム満点のお食事はとても美味しゅうございました。
さあ、お店をあとにして次に進みます。
女性のトータルファッション、ミセスコーナーですって。
なんだかレトロ。
ようやく関宿の本陣跡に到着です。
亀山宿~関宿、8,962歩
明日越えるべき峠、鈴鹿峠が少し近くに見えてきましたね。
今日のお宿もあの山付近だから、まだまだ道のりは遠い・・・。
本日のお宿、坂下宿を目指して
お腹も満たされたことだし、次を目指して、さあ、頑張ろうとスタートした矢先・・・
あら?コンタ1号よ、どこ行く?
趣のある場所へ吸い込まれるように入っていきましたが・・・
何か買ってる??
やっぱりアイスか・・・・
甘いものには目がないコンタ1号は満足げ。
さあ、今度こそ進みましょう。
だいぶ山の雰囲気が出てきました。
1号線426.5㎞の標識発見。
そう、これは日本橋から426.5㎞ということ。
こんなに来たんだね~~。
どんどん進みます。
ようやく坂下宿に到着です。
関宿~坂下宿、9,749歩
本日はもう少し先まで進みます。
ダラダラとした坂道が、疲れた足にはかなりシンドイ。
あと少しよろしくお願いしますとお願いし、
まだまだ上ります。
頑張れ、頑張れ。
最後の力を振り絞り、ようやく本日のゴール地点に到着です。
疲れた~~~~~~~~。
坂下宿~バーベキュー鈴鹿2,146歩
山奥料理、初めての猪なべで舌鼓み
今宵は、こちらのバーベキュー鈴鹿峠さんでお世話になります。
さっそくお夕飯。
マス料理が続々と出てきます。
全部、近くで穫れたニジマスです。
すでにお腹はいっぱいになってきたけど、次がメインの猪なべ。
凄いボリューム。
これで終わりかと思いきや・・・
うなぎご飯の登場です。
満腹満腹。
とてもとても美味しゅうございました。
栄養もたっぷりとったことだし、あとは明日の峠越えに備えましょう。
これにて2日目は終了。ブログは3日目へと続く。
【本日の歩数】
1日合計:合計24,469歩、約17.5㎞(宿場間以外の移動も含む)
亀山宿~関宿:8,962歩
関宿~坂下宿:9,749歩
坂下宿~バーベキュー鈴鹿峠:2,146歩
コメント