三条大橋に着いたその後は・・・
せっかく京都に来たのだから観光しなきゃ勿体ない!!
ということで、東京へ帰るまでの数時間、京都を観光しましょう。
とはいえ、時間はもうすぐ17時。
時間的に閉門してしまっている神社仏閣がほとんどなので、参拝できる場所は限られている。
そこでまず向かった先は・・・

もちろん歩きではなく、ここからは電車で移動です。
伏見稲荷と言えば、観光客でいつも混雑していることで有名ですが・・・

予想に違わず人が多そうな予感・・・。

人が入らないように写真を撮るのは至難の業。


お稲荷さんだけあって、絵馬がキツネさんなのが可愛らしい。


なんと言っても千本鳥居でしょう。

先日行った祐徳稲荷神社の千本鳥居も圧巻でしたが、こちらも素敵ですね。
しかし、とにかく人、人、人・・・

人、人、人。

ここ数日、田舎道をただただ歩いていたコンターズ
は、
街中の人混みは耐え難いものがあり・・・
せっかく来たけど、結局途中で引き返すことに。
ごめんね、お稲荷さん。また来ます。

そんなわけで、次の場所へ移動。
文明の利器、タクシーでビュンと向かいます。
あっという間に東寺に到着。

夜桜ライトアップということで、期間限定で夜まで拝観できるらしい。
しかしながら、2023年は通常よりも桜の開花が早かったため、桜の見頃は完全に終了。
ちょっと残念な気もするけど、歩きながらたくさんの桜を見てきたもんね。それで十分満足。

ライトアップされた五重塔はとても神秘的。



旅の最後は、講堂で仏像を眺めながら心を静めましょう。

以前、大人のための歴史講座「余談ですがシリーズ」の「日本の宗教」を開催した際に、
仏像について少々触れたこともあり、
「あれは如来だね」、「あれは菩薩だね」なんて答え合わせをしながら仏像を眺めるのでした。
※内部は撮影禁止のため写真はなし。
旅の終わりに
さあ、本当に旅の終わりがやってきました。
合計27日間もかけて歩き切った東海道も、新幹線に乗ってしまえばほんの数時間。
あっという間に東京駅に到着です。
次の旅はどこに行こうか。
楽しいことを想像して、kontabiは次へと続いていくのでした。




コメント