東海道歩き旅、復活!
今から約10年前、ひょんなことから旧東海道を歩き始めました。
日本橋から京都三条大橋までの全行程495㎞。
連休などを見つけて、何回かに分けて少しずつコマを進めます。
最初の頃は順調に進んでいたものの、日本橋から離れれば離れるほど、
時間とお金が必要となる上に、コンタ1号、2号ともに仕事が忙しくなったりと、
なかなか先に進むことができないまま、最後の歩きから7年の月日が過ぎてしまいました。
浜松宿までは以前のブログでご紹介していましたが、
その後は止まったまま・・・。
というのも、実は名古屋を超えて四日市まで行っていたんですが、
な、な、なんと、写真のデータが全て消えてしまいまして・・・。
そのままブログの更新も止まってしまっていたのです。
前回のゴール地点「内部」へ いざ出発!
「今年こそはゴールを・・・」
いく度ものお正月を経て、もはや合言葉のようになってしまっていたこの言葉。
ようやく実現する時がきた。
2023年4月1日。
新幹線に乗り、名古屋へ。名古屋からは近鉄に乗り換えて四日市へ。
そしてローカル線の「四日市あすなろう鉄道」の終着駅である「内部」へ向かいます。
スタート地点の内部駅到着。
さあ、東海道歩き旅最後の6日間の始まりだ~~~。
本日最初の宿場 石薬師宿へ
歩き始めてすぐに、嫌なものが見えてしまった。
「杖衝坂」ですって。
日本武尊命が坂を登る時に腰の剣を杖代わりにしたことが名前の由来らしい。
確かに急だ・・・・。
なんとか登り切ったところで、コンビニがあったので1回目の休憩です。
長距離を歩くときは、疲れる前に早めに頻繁に小休憩をとるのがコツなのです。
さあ、先に進みますよ。
ようやく鈴鹿市の看板が見えてきました。
こんにちは鈴鹿市。
そろそろ腹ごしらえにランチしましょう。
東海道沿いにあった「ミヤコ」さんへ入ります。
豚の生姜焼き定食を注文。
ん?生姜焼き?
なんかイメージしてたのと違う気もするけども・・・。
まあ、これはこれで美味しいからいいか。
ちなみに、このお店を出た後は、しばらくの間、全く飲食店がなく。
「ミヤコ」さんでランチしておいてよかったと胸をなでおろすのでした。
石薬師宿を目指します。
石薬師宿に到着。
内部~石薬師宿、約8,231歩。
石薬師宿には「石薬師寺」とういうお寺があるのだけれど、
ここがまた雰囲気がとても良いのです。
久々の長距離歩行で、足がだいぶ疲れてきたのだけれども、
お寺の雰囲気に疲れが和らぎます。
旅の無事を祈願して・・・
さあ、進もう。お次は庄野宿。
次は庄野宿を目指します。
のどかな道を進むと、程なくして庄野宿へ到着。
石部宿~庄野宿、6,955歩。約3.3㎞。
疲れが多少癒えたとは言え、やはり足に結構きている。
とは言え、カフェなんて小洒落たお店なんてあるわけもなく。
となると、コンビニで休むしかない。
縁石に座ることだってヘッチャラさ。
いい大人なんですけどね・・・。
なんとか先に進むも・・・
また休憩。
目指せ、亀山宿。頑張れ、コンターズ。
少し日が暮れてきましたが、本日の目的地亀山宿はまだまだ先。
和田一里塚
ようやく飲食店を発見!コメダ珈琲ではないか。
これは入るしかない。
そりゃ、こんな顔にもなりますね。
はあ・・・
コメダ珈琲を出る頃には、あたりがすっかり暗くなっています。
あと少し、頑張るぞーーーー。
そろそろ宿場町に入ってきたようです。
暗いけど、雰囲気があるのがわかります。
ようやく、本日のゴール亀山宿に到着です。
庄野宿~亀山宿、14,628歩。約8.5㎞。
BodyTalk Accessをやって、明日に備えましょう。
これにて1日目終了。ブログは2日目へ続く。
【本日の歩数】
1日合計:33,105歩、約22.3㎞(宿場間以外の移動も含む)
内部~石部宿:8,231歩
石部宿~庄野宿:6,955歩
庄野宿~亀山宿:14,628歩
コメント